雙十節

雙十節とは、1911年10月10日に中国で起こった辛亥革命により清王朝が倒れ、アジアで初めての立憲民主主義国家「中華民國」が成立したことを記念する祝日です。
建国記念日として「國慶節」とも呼ばれ、「十」が二つ並ぶことから「雙十節(そうじゅうせつ)」という名称がつけられました。
この日は、世界各地の華僑社会にとって非常に重要な記念日とされており、各地で盛大に祝賀行事が催されています。
ここ横浜中華街においても、毎年10月10日にこの日を記念し、街全体をあげて一日を通してさまざまな祝賀行事が行われます。
朝の国旗掲揚に始まり、関帝廟に隣接する中華學院校庭では民族舞踊や伝統芸能の披露、式典が執り行われます。
午後には、中華街の通りを舞台にした祝賀パレードや獅子舞が盛大に実施され、地元の学校からも楽器隊や舞踊隊が参加し、多くの観客でにぎわいます。
夕方から夜にかけては、店舗の繁栄を願う採青(ツァイチン)も行われ、街は終日、祝賀ムードに包まれます。
雙十節は、横浜華僑にとって祖国への誇りと絆を再確認し、次の世代へ文化と精神を伝えていく、たいへん意義深い一日です。
どうぞこの華やかで活気ある祝祭を、横浜中華街でご体感ください。
2025年10月8日(水)
慶祝雙十國慶運動会 9時~16時30分 横濱中華學院校庭 ※雨天延期
2025年10月10日(金)
雙十節芸能演技 10時10分~12時15分 横濱中華學院校庭
雙十節祝賀式典 13時~13時15分 横濱中華學院校庭
祝賀パレード 13時15分 横濱中華街
祝賀獅子舞(採青) 16時~20時 横濱中華街全域
建国記念日として「國慶節」とも呼ばれ、「十」が二つ並ぶことから「雙十節(そうじゅうせつ)」という名称がつけられました。
この日は、世界各地の華僑社会にとって非常に重要な記念日とされており、各地で盛大に祝賀行事が催されています。
ここ横浜中華街においても、毎年10月10日にこの日を記念し、街全体をあげて一日を通してさまざまな祝賀行事が行われます。
朝の国旗掲揚に始まり、関帝廟に隣接する中華學院校庭では民族舞踊や伝統芸能の披露、式典が執り行われます。
午後には、中華街の通りを舞台にした祝賀パレードや獅子舞が盛大に実施され、地元の学校からも楽器隊や舞踊隊が参加し、多くの観客でにぎわいます。
夕方から夜にかけては、店舗の繁栄を願う採青(ツァイチン)も行われ、街は終日、祝賀ムードに包まれます。
雙十節は、横浜華僑にとって祖国への誇りと絆を再確認し、次の世代へ文化と精神を伝えていく、たいへん意義深い一日です。
どうぞこの華やかで活気ある祝祭を、横浜中華街でご体感ください。
2025年10月8日(水)
慶祝雙十國慶運動会 9時~16時30分 横濱中華學院校庭 ※雨天延期
2025年10月10日(金)
雙十節芸能演技 10時10分~12時15分 横濱中華學院校庭
雙十節祝賀式典 13時~13時15分 横濱中華學院校庭
祝賀パレード 13時15分 横濱中華街
祝賀獅子舞(採青) 16時~20時 横濱中華街全域
拝年(升旗典禮・関係団体訪問)
横浜華僑總會の新年は、毎年元旦早朝に行われる「升旗典禮(国旗掲揚式)」から始まります。
この式典では、青天白日満地紅旗(中華民國の国旗)が掲げられ、新しい一年の平安と繁栄を祈念いたします。その後、横濱関帝廟にて新年の参拝を行います。
寒さの中でも多くの会員が集まり、厳かで心新たまる時間を共に過ごします。
式典後には、役員・関係者が横浜中華街内の関係団体や機関へ順次挨拶回りを行い、年始のご挨拶と交流を深めてまいります。
この習わしは、日頃のご支援への感謝と新年のご縁を大切にする華僑文化の表れであり、組織間の連携と絆を再確認する機会でもあります。
この式典では、青天白日満地紅旗(中華民國の国旗)が掲げられ、新しい一年の平安と繁栄を祈念いたします。その後、横濱関帝廟にて新年の参拝を行います。
寒さの中でも多くの会員が集まり、厳かで心新たまる時間を共に過ごします。
式典後には、役員・関係者が横浜中華街内の関係団体や機関へ順次挨拶回りを行い、年始のご挨拶と交流を深めてまいります。
この習わしは、日頃のご支援への感謝と新年のご縁を大切にする華僑文化の表れであり、組織間の連携と絆を再確認する機会でもあります。
新年会
横浜華僑總會では、年のはじめにあたる新春の時期に、会員や華僑社会を支えてきた方々、各団体の代表者、関係機関の皆様が一堂に会して互いの健康と繁栄を祝い合う「新年会」を開催しています。
この行事は、旧年中の感謝の気持ちを伝えるとともに、新たな一年の始まりにあたり、長官、議員の先生方、会員同士、また団体間のつながりをあらためて確認し、絆を深める大切な機会となっています。
和やかな雰囲気のなかで交流が図られ、世代や立場を超えて互いの存在を尊重し合える貴重な場として、多くの方に親しまれています。
新年会は、華僑の「人と人とのつながり」を大切にする文化と精神を、あらためて感じられる行事です。
この行事は、旧年中の感謝の気持ちを伝えるとともに、新たな一年の始まりにあたり、長官、議員の先生方、会員同士、また団体間のつながりをあらためて確認し、絆を深める大切な機会となっています。
和やかな雰囲気のなかで交流が図られ、世代や立場を超えて互いの存在を尊重し合える貴重な場として、多くの方に親しまれています。
新年会は、華僑の「人と人とのつながり」を大切にする文化と精神を、あらためて感じられる行事です。
敬老会
横浜華僑總會では、毎年、長年にわたって地域や社会に貢献されてきた満70才以上の会員の皆様を敬い、感謝をお伝えする「敬老会」を開催しています。
式典では、100歳を超えるご長寿の方々もご出席されることがあり、そのお姿は私たちにとってまさに尊敬と誇りの象徴です。
諸先輩方が築いてこられた歩みと努力があってこそ、今日の横浜華僑社会があり、今の私たちがある。その思いを胸に、心からの感謝と敬意を込めてこの行事を執り行っております。
会場では記念品の贈呈や祝賀演奏、子どもたちからの感謝のメッセージなども披露され、世代を超えてつながる温かなひとときとなります。
式典では、100歳を超えるご長寿の方々もご出席されることがあり、そのお姿は私たちにとってまさに尊敬と誇りの象徴です。
諸先輩方が築いてこられた歩みと努力があってこそ、今日の横浜華僑社会があり、今の私たちがある。その思いを胸に、心からの感謝と敬意を込めてこの行事を執り行っております。
会場では記念品の贈呈や祝賀演奏、子どもたちからの感謝のメッセージなども披露され、世代を超えてつながる温かなひとときとなります。